[広告]

※アフィリエイト広告を利用しています

冬に起きやすいヒートショックとは

ヒートショックという言葉を聞いたことがありますか?

 

ヒートショックとは、急激な温度変化によって、血圧が上昇したり下降したりして、体調が悪くなることです。特に、冬のお風呂場は気をつけてほしい場所です。

 

お風呂に入るとき、温かい部屋から寒い廊下を通り脱衣所に行きます。これだけの移動の間に血管は寒さのために収縮し、血圧が上昇します。湯船に浸かっても血圧は上がり続けますが、しばらくすると血管が温められて拡張し、血圧は降下します。浴槽から上がり寒い脱衣所に行くと、血管がキュッと縮まり、血圧は再び急上昇します。

 

つまり、急激な温度の変化によって、血圧の変動が起きます。このような血圧の変動は血管にとって大きな負担になります。そのため、脳出血や脳梗塞、めまい、立ちくらみ、意識障害などの危険が高まります。

 

ヒートショックにならないためにも、温度差をできるだけ少なくする工夫をしましょう。
・部屋から廊下に行く時は、一枚羽織る。
・ヒーターなどを使用し、脱衣所をあらかじめ温めておく。
・浴槽のふたを開けて風呂場の温度を高めておく。
・シャワーで浴槽の湯をためて、風呂場の温度を高めておく。
・浴槽の床にすのこやマットをひいて、足元を冷やさないようにする。

 

熱い湯でかけ湯をしたり、いきなり湯船に入ったりするのは、温度変化が急激になるため危険です。ぬるめのお湯で、足、手、体と心臓に遠いところから順番に温めて、ゆっくりと湯船に浸かりましょう。

 

お湯の温度は、低めの38~40℃くらいが良いとされます。また、水圧で心臓に負担をかけないためにも、胸の下あたりの半身浴がおすすめです。そして、お湯に浸かる時間は、10~15分間程度が良いでしょう。

 

季節を問わず、入浴後は脱水を防ぐために水分補給が大事です。コップ1杯程度の水を飲みましょう。また、入浴前の飲酒は控えましょう。アルコールには血管拡張作用や利尿作用があるため、飲酒後に入浴すると、血圧が下がりすぎたり脱水が起こりやすくなります。

 

降圧薬や心臓の薬などを服用している方で、入浴後に立ちくらみが起こる場合は、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。

 

入浴時の事故(救急搬送)は、12月から3月の寒い季節に多く発生しています。寒い季節のお風呂は、身体を芯から温める楽しみでもあります。部屋、廊下、脱衣所、お風呂場の温度を適切に調節し、ヒートショックにならないよう気をつけましょう。



[広告]
[広告]


[広告]