急性心筋梗塞の症状と治療と原因|急性心筋梗塞とは

人間の心臓の周りには、心臓自身へ酸素等を運ぶ役割をする血管、冠動脈が流れています。

 

冠動脈がつまって血流が途絶えると、心臓の組織の一部が壊れて死んでしまいます。

 

その状態を「心筋梗塞」といい、ほとんどの場合、突然の激しい胸の痛みとともに発症します。

 

胸の中央部が痛むことが多いですが、胸全体、みぞおちの部分、左肩や左腕、首や顎、右肩などに痛みがひびくことも多いようです。

 

 

今まで味わったことのないような強い痛みで、速効性硝酸薬はほとんど効かず、死の恐怖感や不安をともないます。

 

30分から数時間、ときには、数日にわたって断続的に痛むこともあります。

 

安静にしている時就寝中日常の軽い動作のときに起こりやすいといわれています。

 

 

【心筋梗塞の治療】
治療の目的は、つまってしまった冠動脈に再度、十分な血液が流れるようにすることです。

 

治療の種類は、大きく分けて「内科的療法」と、「外科的療法」があります。

 

症状が軽い場合や高齢の患者さんに対しては、内科的治療が中心となります。

 

内科的治療
「血栓溶解療法」:カテーテルを使ってつまっている部分に直接薬を注入します。

 

「風船療法」:先端に風船をつけて血管をひろげます。

 

「ステント法」:ステントという網状の器具を冠動脈に送りこみます。

 

外科的治療
「冠動脈バイパス手術」といい、胸を開いて、つまった冠動脈に迂回路(バイパス)をつくる治療があります。

 

カテーテルを入れにくい部分がつまっている、何か所もつまっているなど、症状が重く、比較的若くて体力がある患者さんにおこなわれます。

 

バイパス用の血管には、胸の内側の動脈や、胃の動脈、太ももの静脈などが用いられます。

 

 

【心筋梗塞の原因】
冠動脈に負担がかかる要因として4つの原因が危険視されています。

 

予防をするためには、血圧、脂質、血糖値の治療と禁煙が大切です。

 

高血圧
脂質異常
糖尿病
▶喫煙

 

 

また、心筋梗塞を起こしやすい人のタイプに「A型人間」や「A行動」と呼ばれるものがあります。

 

仕事熱心、負けず嫌い、せっかち、支配欲や成功への欲求が強い、気性が激しく、思いどおりにならないとイライラする、自信家などがA型人間の特徴です。

 

こういう性格の人は、いつも緊張や強いストレスにさらされることが多く、酒やたばこも増え、ストレス解消のために遊んだり、ゆっくりしたりする時間ももったいないと考えがちです。

 

 

私も、以前はA型人間でした。

 

しかし、現在は違います。

 

薬学だけでなく、色々な知識を身につけていくにつれて多くのことに感謝し、幸せだと感じられるようになりました。

 

 

ストレスを溜めないことは、簡単ではありません。

 

お風呂にのんびり入る、趣味の時間を持つ、休みの日はゆったり休養してみてはどうでしょうか。

 

また、健康のための運動として、ウォーキングのような軽い運動を、競争せず、無理せず行うこともオススメです。

 

 

【急性心筋梗塞の数】
日本では、年間42,107人の方が急性心筋梗塞で死亡しています。

 

平成24年の1年間における死亡数は1,256,359人でした。

 

このうち、心疾患(高血圧症を除く)による死亡数は198,836人であり、死因順位の第2位でした。

 

この心疾患全体の21.1%は急性心筋梗塞であり、男性23,406人、女性18,701人の計42,107人です。

 

 

平成24年の1年間における交通事故による死亡数は6,414人でした。

 

身近にある代表的な危険として交通事故がありますが、その死亡数よりもはるかに多いことが示されています。



Sponsored Link
Sponsored Link