肺の炎症疾患|慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、タバコの煙などの有害物質を長期間吸入することによって生じる「肺の炎症疾患」です。酸素や二酸化炭素のガス交換を行う「肺(肺胞)」や、空気の通り道である「気管支」が炎症を起こし、肺の動きが低下して正常な呼吸が困難になります。
従来は、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていました。近年では、たばこを主な原因とし、中高年に発症する生活習慣病と考えられています。放っておくと、「日常のちょっとした動作で息切れをし、普段何気なくやっている着替えなどの日常動作がやっとできる程度」の状態になってしまいます。また、最悪の場合、命に関わります。
息切れ、せき、痰など、ありふれた症状から始まる病気のため、見逃されがちです。全体の死亡原因9位(男性では7位)であるにもかかわらず、多くの方が未治療の状態であると考えられています。患者数は、40歳以上の人口の8.6%(約530万人)であると推定されています。
★あなたは40歳以上ですか??
★現在、喫煙している、または喫煙歴がある
★次のいずれかの症状がある
- 階段の上り下りや、少し走っただけで息切れがする。
- 頻繁にせきや痰がでる。
- しばしば風邪のような症状がでる。
2つ以上(★)心当たりがある方は、もしかするとCOPDかもしれません。COPDを発症する最大の原因は喫煙です。そして、喫煙者の15~20%がCOPDを発症するといわれています。
COPDになると、息切れなどから普段の生活に支障がでてきます。それだけでなく、活動量や運動量が減り、筋力の低下をもたらします。気持ちも落ち込み外出が少なくなり、更なる筋力の低下など、悪循環をおこします。そして、骨粗しょう症、高血圧、糖尿病などの疾患を合併しやすくなります。インフルエンザや肺炎などの感染症にもかかりやすくなるため注意が必要です。
【COPDの治療法】
いったん壊れてしまった肺胞や気管支は元に戻りません。早くから治療を始めれば、普段の生活に支障をきたすような重症化を防げます。治療法は、たばこをやめて禁煙する。これが一番大切です。
また、気管支を広げ、空気の通りをよくする薬物療法があります。COPDの治療に用いられる代表的な薬は、霧状または粉末状の薬を息と一緒に吸い込み、気管支や肺に直接薬を届けられる吸入薬です。他にも患者さんの症状に合わせて、飲み薬や貼り薬、注射薬なども用いられます。適度な運動も大事です。
COPDに対する管理の目標は、以下のとおりです。症状の程度や、急に悪化していないかなどの重症度を総合的に判断したうえで、治療法を段階的に増強していきます。
- 症状および生活の質(QOL)を改善する
- 運動能力と身体活動性の向上および維持する
- 症状の増悪を予防する
- COPDの進行を抑制する
- 全身併存症(心臓の病気など)および肺合併症の予防と治療を行う
- 生命予後を改善する
COPD安定期の管理 出典:日本呼吸器学会ホームページ