[広告]

※アフィリエイト広告を利用しています

血液中に脂肪が増える病気|脂質異常症とは

【脂質異常症とは】
血液中の脂質、具体的にはコレステロールや中性脂肪(代表的なものはトリグリセリド)が、多過ぎる病気のことです。「血液の中にアブラなんかあるの?」と思ったかもしれませんが、実は、血液の中にはコレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類のアブラ(脂質)がとけこんでいます。

 

 

血液中の脂肪が異常に増えても、痛くもかゆくもありません。よって、自分では何も気づくことができませんし、「脂質異常症です」といわれても、それが何を意味するのかピンとこない人が多いのです。そして、そのまま放置してしまいます。

 

放置の期間が長ければ、脂質がどんどん血管の内側にたまって、動脈硬化になってしまいます。しかしながら、動脈硬化になってしまっても、まだ自覚症状がでないのです。ついには、心筋梗塞脳卒中の発作を起こして、やっと脂質異常症の重大さに気づくというわけです。

 

中性脂肪やコレステロールが高い脂質異常症の人は、脂質異常症と適正値の境界の人も合わせると約2200万人もいます。しかし、一般的には怖い病気だと思われていない傾向があり、高血圧や糖尿病に比べると病気の本質が知られていないことが問題です。(平成12年の「生活習慣病に関する世論調査結果」)

 

血液中にある4種類の脂質のうち、多過ぎると問題なのは、コレステロールと中性脂肪です。
脂質異常症には、3つのタイプがあります。

  1. LDLコレステロールが多いタイプ(高LDLコレステロール血症)
  2. HDLコレステロールが低いタイプ(低HDLコレステロール血症)
  3. トリグリセライド(中性脂肪)が多いタイプ(高トリグリセライド血症)

 

血液中のLDL(悪玉)コレステロールが多過ぎると、動脈の壁にくっついて動脈が厚く硬くなります。高コレステロールが動脈硬化にとって大問題なことは明らかですね。中性脂肪は、それ自体は動脈硬化の原因にはなりません。しかし、中性脂肪が多いと、HDL(善玉)コレステロールが減ってLDLコレステロールが増えやすくなるんです。つまり、間接的に動脈硬化、心筋梗塞脳梗塞等の原因となります。

関連ページ



[広告]
[広告]


[広告]