市販の風邪薬の正しい使い方

風邪の症状は、一様ではありません。咳だけが起こる方もいますし、頭痛と発熱が咳と同時に起こる方もいます。不快な風邪症状を抑えたい場合は、それぞれの症状に合った薬で対処することができます。

 

 

【風邪薬のほとんどは対症療法】
対症療法という文言を聞いたことがありますか?対症療法とは、咳や熱などの病気の症状を緩和するだけの治療方法です。多くの一般用医薬品の風邪薬は、この対症療法を目的として販売されています。つまり、熱には解熱剤、頭痛には鎮痛剤、咳には鎮咳剤というわけです。先述のように、風邪の症状は人それぞれであり一様でありません。そこで、製薬会社はいろいろな症状に効く「総合風邪薬」を販売しています。総合風邪薬とは、たくさんの有効成分が入った薬であり、ひとつの医薬品で熱やのどの痛みや咳などの2種類以上の症状に効果を発揮します。

 

総合風邪薬は、ひとつの薬で様々な症状を緩和できる便利な薬ですが裏を返せば、今必要のない物質(薬)を飲んでいる(デメリット)ということに他なりません。必要のない薬を飲むことは、不必要な副作用を起こすこともあるため、注意が必要です。

 

例えば、新ルルAゴールドDXは熱、のど、鼻に全部効くとうたっています。
以下の表は、新ルルAゴールドDXに入っている有効成分です。

熱やのどの痛み、鼻水などの症状が出ている場合には、最適な薬かもしれませんが、熱の症状を治したい場合に使用すると、熱には効かないクレマスチンフマル酸塩によって眠気や口の渇きという、予期せぬ副作用が起きる場合があります。たかが眠気と侮らないでください。眠気の副作用は、無意識のうちに集中力の低下を引き起こし、交通事故などの危険を高めてしまっている場合もあるのです。

 

風邪薬を使用してはいけないと言いたいのではありません。薬によるメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで、薬を使用することが非常に大切です。

関連ページ

一般用医薬品(市販薬)関連の動画

 

 

 

 

 

 

 



Sponsored Link
Sponsored Link