納得して医療をうけるために

くすり

 

みなさんは、処方、調剤されたこの薬をなぜ飲むのか、納得して飲んでいますか?

 

日々業務をしていると、説得されて薬を服用している方が多いように感じます。

 

納得して医療をうけること(薬を服用する)は、医療の目的のひとつでもある「生活の質(QOL)をあげるため」にも大切です。

説得から納得へ

実際にあった出来事です。

 

 

1年ぶりに薬局に来られた患者さんがいました。

 

1年前、この患者さんに対して「コレステロールを下げる薬を30日分」お渡ししました。

 

 

<本日お薬をお渡しする際の私と患者さんのやりとり>

 

私 「1年ぶりですが、お薬は続けられていましたか?」

 

患者さん 「いやぁ、30日分飲んでそのまま放置してました。」

 

私 「今日も1年前と同じ薬が出ていますが、何のための薬か、お医者さんと話しましたか?」

 

患者さん 「はい。コレステロールを下げるために飲むつもりです。なかなか忙しくて・・・」

 

 

患者さんのおっしゃることは、あながち間違いではありません。

 

しかし、「コレステロールを下げることだけ」が今回の治療の目的ではありません。

 

コレステロールを下げることで動脈硬化を予防し、心臓と脳の病気(心筋梗塞を中心とした心血管系疾患、脳梗塞・脳卒中を中心とした脳血管障害)を予防することが、本来の目的なのです。

 

コレステロールは長年かけて血管の中にたまっていきます。

 

つまり、コレステロールを下げる薬(脂質異常症の治療薬)は、続けて服用しコレステロールをいい状態に保つことが大切です。

 

そうしなければ、動脈硬化の予防をすることはできません。

 

このことを患者さんにお伝えした結果、納得して帰られました。

 

 

医療者に「数値が悪いので、薬を飲まないといけません。」と説得されて薬を飲むのではなく、「なぜ、この薬を服用するのか」を納得して薬を飲むことが、薬を適切に使用するために非常に大切です。

まとめ

上記は、薬を飲む本当の目的(メリット)を理解していなかったため、薬を飲むことを自己判断で中止した事例です。

 

1年前に薬をお渡しした際、薬剤師(医師)がしっかりと「薬を飲むことを納得」させられていなかったことも大きな原因のひとつです。

 

しかし、残念ながら、このようなケースは頻繁に起こっています。

 

薬剤師、医師などの専門家も完璧ではないので、みなさんの医療への参加と理解がとても大切です。

 

まずは、納得して薬を飲むことを意識してみてはどうでしょうか。

関連記事

毎日元気に過ごすために



Sponsored Link
Sponsored Link