健康増進政策における「睡眠」の知識

健康日本21(第二次)では、「睡眠による休養を十分に取れていない者を15%まで減少させる」目標をたてています。(平成21年に18.4%)その理由として、睡眠不足は生活の質(QOL)を低下させ、ひいては死亡率が上昇する可能性があるためといわれます。

 

健康づくりのための睡眠指針2014
この指針では、睡眠について正しい知識を身につけ、定期的に自らの睡眠を見直して、適切な量の睡眠の確保、睡眠の質の改善、睡眠障害への早期からの対応によって、事故の防止とともに、からだとこころの健康づくりを目指しています。

 

睡眠12箇条
1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。
2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
7.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
9.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11.いつもと違う睡眠には、要注意。
12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。

健康増進政策における「食事」の知識

食生活指針と食事摂取基準
食生活指針は一般国民に向けて発表された指針です。どのような食生活が健康を増進し、疾病を予防・軽減するのかを提言しています。一方、食事摂取基準は専門家に向けて発表されています。健康な個人並びに集団を対象とし、高血圧、脂質異常、高血糖、腎機能低下に関して保健指導レベルにある者までを含みます。国民の健康保持・増進、生活習慣病予防のため、エネルギー及び栄養素の摂取量の基準を示しています。

 

食生活指針
平成12年3月に、当時の文部省、厚生省及び農林水産省が連携して「食生活指針」を策定しました。

 

食生活指針全体の構成 

 

食生活指針を具体的な行動に結びつけるために作成されたツール

 

 

日本で古くから親しまれている「コマ」をイメージして描き、食事のバランスが悪くなると倒れてしまうということ、回転(運動)することによって初めて安定するということを表しています。水・お茶といった水分を軸として、食事の中で欠かせない存在であることも強調しています。

 

コマの中では、1日分の料理・食品の例を示しています。これは、ほとんど1日座って仕事をしている運動習慣のない男性にとっての適量を示しています(このイラストの料理例を合わせると、おおよそ2200kcal)。まずは、自分の食事の内容とコマの中の料理を見くらべてみてください。

 

コマの中のイラストは、あくまで一例です。実際にとっている料理の数を数える場合には、右側の『料理例』を参考に、いくつ(SV)とっているかを確かめることにより、1日にとる目安の数値と比べることができます。

 

食事摂取基準(2015年版)
国民の健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量の基準を示す基準です。日本人の食事摂取基準は、健康増進法(平成14年法律第103号)第30条の2に基づき厚生労働大臣が定めるものとされています。

 

栄養素の指標
3つの目的からなる5つの指標で構成する。具体的には、摂取不足の回避を目的とする3種類の指標、過剰摂取による健康障害の回避を目的とする指標、及び生活習慣病の予防を目的とする指標から構成する。

 

 

 

 

国民がその健康の保持増進を図る上で摂取することが望ましい次に掲げる栄養素の量に関する事項
イ:国民の栄養摂取の状況からみてその欠乏が国民の健康の保持増進に影響を与えているものとして厚生労働省令で定める栄養素
・たんぱく質・n─6系脂肪酸、n─3系脂肪酸・炭水化物、食物繊維・ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC・カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン

ロ:国民の栄養摂取の状況からみてその過剰な摂取が国民の健康の保持増進に影響を与えているものとして厚生労働省令で定める栄養素
・脂質、飽和脂肪酸、コレステロール
・糖類(単糖類又は二糖類であって、糖アルコールでないものに限る。)
・ナトリウム

 

観察疫学研究において報告された総死亡率が最も低かったBMIの範囲(18歳以上)

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

 

参考:健康サポート薬局<知識習得型研修>日本薬剤師会

関連ページ



Sponsored Link
Sponsored Link