[広告]

※アフィリエイト広告を利用しています

高齢者の不眠症と薬

​高齢者は、薬による有害事象の頻度が高く、重症例が多いといわれます。薬物療法の安全性を高めるために、「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015:日本老年医学会」が作成されています。その中から、特に注意するべき内容をまとめました。

 

お願い:薬を急に中止することは危険です。気になる内容がありましたら、かかりつけ医・かかりつけ薬剤師にご相談ください。

高齢者の「不眠症治療」で注意するべきこと
①​ベンゾジアゼピン系睡眠薬抗不安薬は、認知機能低下、転倒・骨折、日中の倦怠感などのリスクがあるので可能な限り使用は控え、特に長時間作用型は使用するべきでない。
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬にも転倒・骨折のリスクが報告されており、漫然と長期投与せず、少量の使用にとどめるなど、慎重に使用する。

①日本老年医学会の推奨度:強、エビデンス(根拠)の質:高
②日本老年医学会の推奨度:強、エビデンス(根拠)の質:中

 

特に慎重な投与を要する薬物のリスト(一部を紹介)
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬

代表的な一般名 代表的な商品名 半減期(薬の効果が半分になる時間の目安) 使用すべきでない理由
フルラゼパム ダルメート 24時間以上 効果が長時間続くため
ハロキサゾラム ソメリン 24時間以上 効果が長時間続くため
ジアゼパム セルシン 20~100時間 効果が長時間続くため
トリアゾラム ハルシオン 2.9時間 効果は短時間だが、健忘のリスクがあるため
エチゾラム デパス 3~6時間  

過度の鎮静、認知機能の低下、せん妄、転倒・骨折、運動機能の低下のリスクがあります。上記の系統の「他の薬剤」も可能な限り使用を控えることが望まれます。使用する場合は「必要最低量をできるだけ短期間使用」に限ります。

 

クアゼパム(商品名:ドラール他、半減期37時間)は、筋弛緩作用が弱く、高齢者の不眠に有効との報告があります。しかし、効果が長時間続くため、慎重に投与すべき薬剤です。

 

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬

代表的な一般名 代表的な商品名 半減期(薬の効果が半分になる時間の目安)
ゾピクロン アモバン 3.7時間
ゾルピデム マイスリー 2.1時間
エスゾピクロン ルネスタ 5.1時間

いずれも筋弛緩作用が弱い薬剤です。しかし、転倒・骨折などのリスクがあります。漫然と投与せず、減量や中止の検討、最小の使用にとどめることが望まれます。

非薬物療法と薬物療法

​高齢者は若年成人に比べ、睡眠の質が低下します。ぐっすり眠る睡眠である「徐波睡眠」の割合が減少し、「浅い睡眠」の割合が増加します。この結果、寝つきが悪くなったり、何度も目がさめる「中途覚醒」が多くなり、睡眠時間が短くなります。

 

不眠の原因として、うつ病、せん妄、むずむず足(restless leg症候群)、皮膚の痒み、無呼吸(呼吸困難)、夜間の頻尿などが考えられます。また、ステロイド製剤、抗パーキンソン病薬などのが、不眠の原因になることもあります。明らかな原因がない不眠には、非薬物療法と薬物療法の選択肢があります。

 

不眠に対する非薬物療法

  • 定時に起き、定時に眠る
  • 朝方の日光浴、日の光で起きる
  • 適度な運動(散歩など)
  • お昼寝の時間は短くする
  • 寝る前の過剰な水分摂取を控える
  • アルコール・ニコチンを制限する
  • 寝室環境を静穏な状況へ整備する

 

不眠に対する薬物療法を実施する場合、リスクとベネフィットのバランスを考える必要があります。高齢者は比較的、「睡眠薬による副作用のリスク」が高くなります。つまり、適切な薬剤の選択、用量の設定が重要です。作用時間が短く、筋弛緩作用や抗コリン作用が少ない薬剤を選択します。併せて非薬物療法を取り入れるとより有効です。

 

睡眠薬の中止は、長期使用の際は依存もあり容易ではありません。減量や他の薬剤への切り替えなど、さまざまな工夫が必要です。

関連ページ

高齢者と薬

「特に慎重な投与を要する薬物のリスト」の対象  循環器疾患 
なぜ高齢者に薬物有害事象が多いのか 呼吸器疾患
高齢者の服薬管理とその支援 腎不全(CKD)
認知症周辺症状(BPSD) 消化器系疾患
高齢者の不眠症 排尿障害(過活動膀胱)
高齢者のうつ病 薬剤師の役割
認知症の中核症状 ポリファーマシーとは 

 

参考:日本老年医学会
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015
(Amazonにリンク)
より詳しい情報知りたい方は、書籍の購入をオススメします。



[広告]
[広告]


[広告]