ドラッグストアで薬剤師として就職する
ドラッグストアは保険薬局と並んで、求人が多いです。
ドラッグストアでは、一般用医薬品(市販薬)の販売や薬の説明、レジ打ちの接客など、幅広く仕事をします。お客さんの症状を聞き、ニーズにあった薬を提案するという業務もあります。
普段からお店で扱う薬の効能効果、用法用量を把握した上で、いつでもお客さんの相談に応じれるようにしなければなりません。サプリメントや健康食品なども扱うため、薬以外の知識も必要になります。
また、調剤室併設のドラッグストアの場合は保険薬局と同じく、「調剤業務」、「服薬指導」、「薬歴管理」を行います。
早い段階でマネージャー職や店長を任されるケースも多いです。
ドラッグストアは店舗が多いため、希望のエリアでの職場が探しやすいです。しかし、土日祝日も営業しているため、土日祝日が休めないこともあります。ドラッグストアによっては、平日だけの勤務のところがあったり、勤務形態が様々なので、求人をしっかり確認しましょう。
給料だけを見ると、保険薬局よりもドラッグストアの方が良い傾向にあります。ドラッグストアは大手企業が多いため、教育制度や福利厚生も充実しています。
しかし、ドラッグストアは、薬のことだけではなく、日用品のレジ打ちなどの接客や品出し、雑用などたくさん仕事があるので、給料だけではなくその辺も考慮しましょう。
おすすめの転職サイト
転職先:
調剤薬局 ドラッグストア(調剤併設) 医療機関・企業
・「お仕事ラボ」は細部までしっかりヒアリングしてくれ、素早く精度の高い求人を紹介している。
・希望求人がない場合、専任コンサルタントがあなたの働きたい企業に交渉してくれる。
・面接前から、面接への同行、面接後のヒアリングもしっかりサポートしている。
・希望者には入社後も面談有り。
・20代、30代に強い転職サイト
・高額求人有り
・地域密着型サービス
関連ページ
まず初めに読んでほしいこと、知っておいてほしいこと
薬剤師の主な勤務先
退職する
履歴書・面接
求人を探す